我が家は主人も私もお互いフルタイムで働いています。
そして保育園激戦区。
そんな私たちが娘を保育園に無事入園させられたためその話をしていこうと思います。
保育園検討中の方はいち早く保活状況を確認
我が家は娘(長女)が9月生まれだったため、生まれてすぐ支援センターに行き話を聞きに行ってきました。
どうやら私たちの住んでいる地区は保育園激戦区らしいです。
市のHPを確認していましたが、なんやかんや面と向かって市の保活事情を支援センターに聞きにいってよかったと思います(電話でも対応してくれるみたいです)。
私の会社では育休は1歳の誕生日を迎えるまで、やむを得ない場合は半年ずつMAX2歳の誕生日を迎えるまで延長できます。
となると0歳児クラス(1歳の誕生日を迎えるころ)で保育園に入園させることを検討していましたが、どうやらこの地区ではその段階ですら枠が埋まってしまうとのこと・・・w
そしてそのタイミングで保育園に入れられることができないと、次1歳児クラス(4月入園)を目指すのですが、どこの保育園も増員はあまりなく0歳児クラスの子たちがそのまま持ち上がるためかなり厳しい戦いになるそうです。
主人、私とフルタイムで働くのでポイントは高い方ですが、保活ガチ勢の方々は認可外の保育園に一時的に入れるなどしてさらにポイントを稼いでくるそうです。
ということで我が家は「ギリギリの戦いは避けて早めに保育園に入れよう」という作戦に切り替えたのでした。
一時期ニュースで「保育園落ちた、日本○ね」などのニュースを耳にしましたが、早く保活について調べて動いていればそんなことにはならないだろうな・・・とは思います(それぞれ事情があると思いますのでなんとも言えませんが・・・)。
妥協点を見つけて、自分たちが臨機応変に動いていくしか解決方法はないのかなと思います。
保育園はいくつか見学したほうがいいらしい
我が家は近くで空いている保育園が一つしかなかったため一箇所しか見学しませんでしたが、いくつか通える保育園がある方は見学されているようです。
義姉は3箇所見学して第二希望の保育園に入園できたと話してました。
定員いっぱいであったとしても見学はできますし、急遽枠が空く場合もあるため、本当は行ったほうがいいんだとか・・・。
保育園でよくないニュースが連発していた時期でもあったので、比べるためにもいくつか見学したほうがいいとどこのネット記事にも書いてありました。
結局我が家は第一希望の保育園1箇所のみしか見学しませんでしたが。
保育園の見学で注意してみたこと
いざ保育園の見学のアポをとり見学することになりましたが、私が実際に見学で気をつけたこと、先生に聞いたことをいくつかピックアップします。
園児の様子
一番は保育園で過ごしている園児たちの様子をみました。
なるべくお散歩してない時間に見学できるといいですね!
先生たちの様子
働いている先生たちがあまりにも疲れている様子はないか(ストレスのある職場だったりすると、オーラで出ますよね)確認してました。
園内の様子
安全対策がされているか確認しました。
簡単に外に出られる環境ではないか、落ちている物、置いてあるオモチャは危なくないかを特に見てました。
幸いにもうちの保育園はゴミ一つ落ちておらず、先生たちが徹底的に誤飲防止に努めていただいていて我が家より安全ですw
園庭がない場合はどこにお散歩に連れて行っているのか
家から近い保育園だったので、どこに連れて行っているのかなどなんとなく分かっていましたが、わからなければ聞いたほうがいいと思います。
うちの保育園は、その場所までの道も交通量が少なめの道や歩道のある安全な道などを選んでいただいていました。
そして、公園に着くとうち一人の先生が公園の周りを安全確認してから遊ばせてくれます。
自分が公園に連れて行ってもそこまでしないので、うちの保育園は本当にきちんとした安全対策のマニュアルがありそれに準じて子供たちのことを見てくれているので安全です。
お昼寝の時に呼吸の確認をしているか(うつ伏せ対策しているか)
徹底している保育園は、こまめにチェックされているそうです。
うちの保育園も定期的にチェックしてうつ伏せになっている子は仰向けにしてくれているそうです。
行事について
保護者会などの集まりが多いと私たちは大変なので確認しました。
慣らし保育中はなんやかんや仕事復帰できない
いざ保育園に入園手続きを行い、慣らし保育が始まりました!!
慣らし保育は最初は数時間程度から始めて徐々に時間を伸ばしていきます。
うちの保育園は、20日くらいかけて慣らしていきます。
お子さんにもよるかもしれませんが、状況によっては短くしてくれたり、体調不良等でなかなかいけなかったりするともっと長くなったりするみたいですが、うちはスケジュール通り慣らし保育を終えられました。
ですが、慣らし保育中はなんやかんや仕事復帰できないので、可能なら慣らし保育が終わってから仕事に復帰するのが良いと思います。
我が家の保活がうまくいった秘訣
結論、我が家は育休を繰り上げて生後10ヶ月から保育園に入れ、第一希望の保育園に入園させることに成功しました。
周りからはこんなに早くから保育園に入れて可哀想だとか言われましたが、どうこう言ってられないくらい激戦区なので、そういう言葉は無視していましたw
それに可哀想だとか言っておいてその人たちが支援してくれるわけでもないですから・・・w
保育園に早く入れてよかったこと
何より、うちの保育園はいい保育園でいれてよかったと思っています。
早くに入れてよかったメリットは数えきれないくらいたくさんありますが、いくつか思いついたもので言うと
・卒乳がスムーズだった
・お友達に刺激を受けて色々学んできてくれる
・家でできない遊びを保育園でしてくれる
・社会性が身に付く
・明らかに家より安全
・生活リズムが整う
でしょうか。本当はもっとたくさんあります。
デメリットはよく風邪をもらってくると言ったところですかねw
終わりに
本当に我が家は良い保育園に巡り合うことができて、本当にいつも娘を見ていただいている先生方には頭が上がりません。
保活は地域ごとによって全然状況が変わってくるので、まず支援センターなどの行政の窓口で話を聞いてみることをお勧めします。
ギリギリになると、私たちの心もすり減るし、いい保育園、近い保育園に入れないと大変なので早め早めの戦略を練るのがいいと思います!
コメント